本文へスキップ

電気のトラブルはお任せください。電気工事工業組合 大宮支部

       お問い合わせはこちら

TEL.048-663-0282

新着情報・FAQ支部紹介

ごあいさつ


埼玉県電気工事工業組合大宮支部は、「相互扶助の精神」に基づき、
昭和21年15社により設立され、令和2年5月現在84社の支部員で構成され、
旧大宮市を中心としたエリアで活動しております。
私たちは、電気を安全安心にお届けするために、全国36000社の組合活動を
通じて、電気保安の確保、技術の研鑽、知識の向上を図り、確かな施工品質補提供できる集団として、地域社会に貢献することを使命として活動しております。
電気に関することなら大宮支部へご相談ください。


【埼玉県電気工事工業組合大宮支部 支部長 佐藤隆行】


組合概要


名称
埼玉県電気工事工業組合 大宮支部
所在地
〒331-0813
埼玉県さいたま市北区植竹町1-820-6
埼玉電気会館3階
➡アクセス
TEL.048-663-0282
FAX.048-663-8672
設立
昭和22年
組合員数
84社(令和2年10月現在)
役員
支部長   佐藤 隆行
副支部長  萩原 要
副支部長  石川 直希
副支部長  角谷 幸夫

支部方針


ここに支部方針が入ります。


支部沿革


昭和21年
大宮において、近隣地区の工事店が総勢15名程で電力会社との連絡機関としての協力会を設立。その後、埼玉県電気工事協同組合に加入初代支部長に川合大氏が就任し、以後昭和34年までの間に、河野太蔵氏、吉村東一郎氏、北見多三郎氏が支部長として活躍され、支部基盤を築いた。
昭和35年
竹内昇氏が支部長に就任。資材の共同購入を開始。現在の県本部共同購買部の前身となるものです。
昭和36年
竹内昇氏が副理事長に就任(昭和36年~同41年)
昭和41年
竹内昇氏が理事長に就任(昭和41年~同43年)
昭和46年
東京電力㈱春日部営業所開設に伴う支部分割のため時期を繰り上げ定期総会開催。岩槻市内全員、春日部市内一部の組合員が移籍した。大塚喜代治氏が支部長に就任 組合員数124名
昭和49年
大塚喜代治氏が副理事長に就任。(昭和49年~同60年)
昭和52年
東京電力㈱上尾営業所開設に伴う支部分割の為、臨時総会開催、上尾市、桶川市、蓮田市、伊奈町の組合員全員と北本市の一部組合員が移籍した。蓜島一久氏が支部長に就任。7期14年の長期に渡り支部長を努めた。
昭和59年
配島一久氏が副理事長に就任(昭和59年~平成2年)
平成3年
奈田正治氏が支部長就任
平成10年
引込線請負工事店昇降柱訓練の際、「昇降柱訓練補助指導員制を県内ではじめて導入し、研修の技術向上に大いに貢献している。
平成13年
髙島孝之氏が支部長に就任 
竣工調査業務を開始
平成14年
定期調査業務を開始  
平成15年
髙島孝之氏が副理事長に就任 
平成16年
県外研修会を開始 
平成17年
菅原功氏が支部長に就任  
平成20年
蓜島一策氏が支部長に就任
蓜島一策氏が副理事長に就任 
平成22年
事務所を埼玉電気会館の4階に移転 
平成29年
佐藤隆行氏が支部長に就任
事務所を埼玉電気会館の3階に移転

のページの先頭へ

バナースペース



  


   


電気工事工業組合 大宮支部




〒331-0813
埼玉県さいたま市北区植竹町1-820-6

TEL 048-663-0282
FAX 048-663-8672